京大短歌21号

京大短歌21号を読みました。


1首選(2首のかたもおられます)

悪い人のまねをしてみる少年は花の名前に知らないふりして (田島千捺)
こめかみのそばで放電しはじめる一篇の詩に角でぶつかる (田島千捺)
いつまでも閉店セールと思ってた靴屋の解体(はじめての)骨格を見る (北虎叡人)
眼を伏せてタバコを吸うのがよく似合うあなたは生きる化石のようだ (川崎瑞季)
目覚めると雪国だったコンタクトレンズについた脂汚れの (古田海優)
妄想を摘み取り桃のピューレを作る夢から覚めて食パンを焼く (寺山雄介)
きみの心すずめのようだとつぜんに始まるドラムロールも含めて (濱田友郎)
鉄道が染めた小石にただ一個震え出す音迷子だろうか (飛雄馬亜)
すてきなふくらはぎの女の子になっていまのぼりはじめる歩道橋 (北村早紀)
きみじゃなくても(わたしじゃなくても)よかったがふたりで買って食べるドーナツ (牛尾今日子)
金髪の女の人の深爪に親しみ感じて今日は寝る (中澤詩風)
しきつめた花のかをり 梁さへ溢れ あなたは諱[いみな]を思ひ起こす (向大貴)
履きなれた靴の隙間が膨らんでいくような朝 学校へ行く (中山靖子)
学校を月光と打ちまちがえるひかりのなかで息むずかしい (橋爪志保)
留め紐のふいにほどけてふくらんだビニール傘だ ぼくは祈るよ (阿波野巧也)
雪の染みた靴から君が伸びてゐる そんな顔で笑ふやつがあるか (榊原紘)
戯れに花を買つたらへんてこな花言葉ばつか言つてくるやつ (榊原紘)
選ばれないことは嫌われないことと小川にかかった橋渡りゆく (松尾唯花)
待合室[まちあい]にひとつだけある置き傘と雪を見ている外に降る雪 (坂井ユリ)
コンクリが曇りの色をたたえては空の青さを遮っている (山田峰大)
小牧・長久手のあいだはやや遠く営業地域[エリア]の外にありし長久手 (廣野翔一)
職場よりPlaystation2[プレステツー]を持ち帰るやましいよなあ密輸のごとく (廣野翔一)
くらい廊下に這いつくばって泣くひかり あああのときの炎か、きみは (小林朗人)
昼月を的として登りゆくときに陸橋は一段ごとの受肉 (大森静佳)
高校の時の身体は反抗とKFCが詰められていた (駒井早貴)
過去はすべて終はつたあざみ、光から僕に手をのべてきて、払つた (藪内亮輔)
ぼくの夢は夢を言いよどまないこと窓いっぱいにマニキュアを塗る (笠木拓)
念仏をくちにしながらパラシュート菩薩部隊が降下[こうげ]してくる (吉岡太朗)
ヨーグルトに酸塊[すぐり]のジャムをまぜあわせ記憶の色に近づけてゆく (吉岡太朗)
八百万とはいうもので賽銭を投げるところがまだあったとは (三潴忠典)
歩いたらそこまで行けるものとしてたとえば宇宙センターがある (土岐友浩)
車道を走れば大型トラックに身は煽られる 福島からのだ (中島裕介)
草むらに花摘むごとくこの家のいづくにもある赤ペンつかふ (島田幸典)
賜[たまもの]に似て恥を得し歩みかな長き廊下を夕日が満たす (島田幸典)
関西のひかがみのやうな町を見る近鉄の滅茶ぼろい駅出て (林和清)


みどころが多く、OBとして誇りに思いました。

  • 吉川宏志特集がコツコツやられていて、手間暇かかっていて、羨ましく思った。
    • 集団でワークできて、その成果が傾聴に値するものであるのは、単純に感心した。
      • 世代は変わっても、京大短歌やなあ、という感じ
    • なかでは、『海雨』の北村さんの報告と、牛尾さんの全体のまとめを興味ぶかく読んだ。
    • 初期歌篇五十首もすばらしい。藪内さんの選歌ということで重みもある。
  • 阿波野さんの評論は、今年見た評論では最も素晴らしいものだった。この評論は、多くのひとに読まれてほしい。


以上です。